デスクワークで痛みを出さないために【神経痛】

本日のテーマは

デスクワークで痛みを出さないために

と言うお話しです。

関節を衰えさせずに、常に滑らかな
動きを保つためには何が必要か。

それは、関節の可動域改善にほかなりません。

関節の可動域とは、
「その関節の動く範囲」のことです。

私たちが日常生活を健康的に送るためにも
関節が本来持つ可動域を最大限活用させることは
非常に大切なことなのです。

車のハンドルを例にしましょう。
もしあなたの運転している車が
最大限ハンドルを曲げることが出来なければ
どうなってしまうでしょう?

車の動きは制限され、非常に運転しづらい
ぎこちないものになってしまうのは想像できると思います。

だからこそ、
私たちは関節の正常な可動域を保つために
必要なことを怠ると少しずつ体に不調が起こることは
必然的なことなのです。

例えば、
「デスクワークでパソコンを覗く姿勢が多い」
「座ったままで1日のほとんどを過ごす」
「運動をする習慣もない」
などという状態は、同じ関節への負担が多くなりがちです。

そして、関節を構成する靭帯や関節包と呼ばれる
関節を包んでいる膜に負担がかかり、
関節の動きがこわばってきて結果的に
関節の動きが正常な状態から外れて行ってしまいます。

そういった状態が長期に及ぶと
関節が少しずつ固まってきて、
癒着を起こしどんどん可動域が狭くなっていきます。

イメージとしては
工具のペンチなどを手入れもせずに放っておき、
サビが発生して開きにくくなってしまうような感じです。

その後もそのままサビを放置しておけば
最後にはペンチは開くことが出来なくなってしまいますが、
人間の関節も悪くなった状態を放置すると
同じようなことが起こり最初は違和感だったものが
最終的には人によって鈍い痛みや鋭い神経痛が出てきてしまいます。

荷重関節は体を支える働き者

たくさんある関節の中でも
特に負担がかかるのが腰、肩首、膝など
荷重関節と呼ばれている箇所です。

荷重関節は寝ている時以外は、
ずっと体に対してショックアブソーバーの役割をしており
協調して人間の体を支えてくれているので、
自分では気づきませんが絶えず働いてくれているのです。

その結果、
私たちの体のために働き続ける腰・肩首・膝の関節は
常に関節内の隙間が圧迫され続けています。
そこに
「デスクワークでパソコンを覗く姿勢が多い」
「座ったままで1日のほとんどを過ごす」
「運動をする習慣もない」
など当初話していた要素が加わってくると
正常なバランスが保てない歪んだ体になっていくので
関節の隙間が狭くなり、結果的に痛みが出やすくなるのは
ある意味当たり前と言えます。

関節を良い状態を保つためには
「デスクワークをしていてもこまめに休憩をとる」
「休憩したらストレッチをしたり体を動かす」
「運動をする習慣を持つ」
これらの習慣を保てると良いですが、
上記の習慣を実践することが難しい場合は
整体を受けるなど体のメンテナンスをしてあげることが
体に無理な負荷をかけないことに繋がります。

あなたがどちらを選択するのも自由です。
ただどちらを選択するにしても
体に良いことをしているのか悪いことをしているのかは
分かって頂けると良いと思います。。

今回の記事があなたの選択の参考になれば幸いです。

太ももの前側の痛みや痺れの原因

本日のテーマは

太ももの前側の痛みや痺れの原因


と言うお話しです。

当院には痛みや痺れで困っている患者さんが多いのですが、
たまに来院されるのがこの太ももの前側の痛みや
痺れによる症状でお困りの方です。

太ももの付け根の前面には
静脈・動脈・神経・リンパなどが通っているので
この部分に圧迫や絞めつけなどが
起こることによって色々な症状が出ます。

今回の動画ではその辺りのことについて
詳しく話しているので続きは動画でこちらから
↓↓

ここからは動画ではなく、文章で読みたい方のために。
↓動画を大まかに文字起こししたものを掲載します。

太ももの前側の痛みや痺れはなぜ起こる?

大久保整体院の大久保です。
本日も動画をご覧いただきありがとうございます。

今日は太ももの前側に出る痛みやしびれについてお話をしたいと思います。


↑まずは股関節に位置からおさらいです。
このような感じで骨盤に大腿骨がはまって股関節が形成されます。

太ももの前側の痛みを画像で詳しく解説

モモの前側というと大体がモモの付け根のあたりが痛い方だとか、モモの前側とかに痛みとか痺れとかが出る方という方が多いです。

そうした時に、どんな原因があるのかというお話しをします。
モモの前側には、ちょうど付け根のところを通る大腿神経っていう神経があります。

この神経が周りの組織から圧迫を受けることによって、モモの前側に痺れを感じたりすることがあります。よく痺れというと一般的にメジャーなのは坐骨神経痛のイメージがありますが、そうとは限らないので注意が必要です。

坐骨神経痛は骨盤のお尻の側から足の裏にかけて伸びるものなので、モモの前面から出る痺れは大腿神経の影響というパターンが多いです。基本的にモモの正面から出るというのはこの大腿神経なので、ここの神経をリリースしてあげて圧迫であったり、締め付けを解放してあげるとモモの正面から出る痺れ感というのは徐々に解放されていきます。

太ももの前側の痛みは筋肉の可能性も

他にここの股関節の付け根で痛さがあったりする場合だと、ここの付け根を通る筋肉の問題もありえます。


モモの付け根の股関節についている骨というのは、人によっては骨頭という大腿骨の先端部分が捻れを伴って押し出されている状態の方がいます。そういった方の股関節の付け根を上からそっと触ると、ぽこっと出てきていたりするんですね。

太ももの前側の痛みは下半身のバランスの悪さも関係する

上記のような方というのは、立っている時に股関節がしっかりうまく体を支えることができていません。
そのようなストレスが股関節の付け根に長い年月を掛かったいると、だんだんここの付け根に痛さだとか重だるさだとかを出したりすることがあります。

そういった場合は股関節の大腿骨に対して骨格の調整を行います。そうすると痛みが徐々に取れてくるので、もしモモの前側の痛みや痺れでお困りの方がいれば、そういった調整方法も世の中にはあります。

もし、そういった調整を受けたことがない方は、調整を受けることによって改善する可能性もあるので、一つの参考にしてもらえればと思います。

では本日はここまでにしたいと思います。
本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

坐骨神経痛でお困りの方はこちらのページへ

ここからトップページへ