「整形のリハビリに通っても治らなかった
坐骨神経痛のシビレと痛みが
2〜3回通っただけで
今はもう完全になくなりました。」
安城市 田丸さん
*個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
週2〜3回通院してリハビリをやったり薬をもらっていまいしたが、全然効果がありませんでした。
他に何回も通って改善がみられないと思ったら、こちらに来ていただいた方がすぐに良くなると思います。
「ヘルニアで手術しかない
と言われた腰痛でしたが
その場ですぐ変化を実感出来ました」
刈谷市 山口さん
*個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
腰を使い動かす仕事だったので、悪化して病院でMRIを撮った時にヘルニアがあることがわかり、治すために手術をするか、痛み止めを飲み続けるかしか治療法がなかった。
最初、あんなに曲げて痛かった腰がその場ですぐ実感できました。
調子がいいです。特に寝て起きた朝が良く感じます。
怖いし費用もかかるし、時間も。
それが仕事帰り来て治療していただけるので、仕事をしていてすぐに痛みをどうにかしたい方にはお勧めです。
「整体なんかで本当に治るのか?
って最初は疑心暗鬼でした
でも実際に施術を受けてみると…」
碧南市 横山さん
*個人の感想であり、成果や成功を保証するものではありません。
正直疑心暗鬼っていうか、初めてなのでそんなもん治るかなって思いました。それがやっぱ違いました。助かりました
今は出来なかった前屈もできるようになり、くしゃみをするだけでも痛かった痛みもなくなり、もう全然快適です。
坐骨神経の根幹となる部分ですが、
腰、お尻を中心に足の先に伸びている神経のことをいいます。
坐骨神経痛により、下半身に多くのしびれや痛みの症状を引き起こすのは、
この坐骨神経に周辺からストレスがかかる事によって引き起こされます。
坐骨神経は腰から神経が伸びていくので、例えば根本的な原因が腰の箇所であったとしても、
神経が伸びている足の先まで、坐骨神経が伸びているため、
離れた場所がしびれの症状がでたり痛みが出るケースも決して珍しくなく、
脚に出たりふくらはぎに出たりと個人差もありその症状もさまざまです。
L4〜S3の神経根から出てきた坐骨神経がその神経根部で圧迫、絞扼障害(締め付けられている状態)を起こした場合は、これを根性坐骨神経痛 (radicular sciatica) という。
一般的には、原因が腰部椎間板ヘルニア(lumbar disc herniation)と梨状筋症候群 (pisiformis syndrome) だと考えられている。
梨状筋症候群とは:坐骨神経は梨状筋と上・下双子筋および内閉鎖筋との間を通過して足の方へ伸びていく。この坐骨神経が、殿部の梨状筋によって絞扼障害を起こし、根性坐骨神経痛と同様な痛みを生じる事があり、これを梨状筋症候群という。
その他の要因として、伴走する血管網、それらを取り巻く線維が神経を締め付けたりすることもある。
と言うことについてお話していきます。
坐骨神経痛であなたはどのように対処していますか?
マッサージ?
電気?
リハビリ?
針?
整体?
それともストレッチ
それで改善してきていますか?
当院には上記にあげた方法を
頑張って試しても改善されていない方が
たくさんいらっしゃってます。
間違った努力をしても報われないのが現実なんです。
失敗したくない人はこちらの動画からもチェックできます。
↓↓
https://youtu.be/LWeblOCj6EI
ネットや本で坐骨神経痛について調べると、
坐骨神経痛でストレッチをやるパターンで多いのは、
梨状筋のストレッチというのがすごく多かったんじゃないでしょうか?
実際にストレッチをやられた方も多いと思うんですけど、
わからない方もいるかもしれないので少し説明しますね。
1、梨状筋というのは画像で青色で囲んでいる筋肉が梨状筋になります。
2、そして坐骨神経というのが梨状筋という筋肉の下から出ているのがわかります。
3、緑の丸の部分がちょうど坐骨神経を上から押さえつけるような感じになるのです。
なので、一般的にはこの坐骨神経を圧迫する梨状筋を伸ばして、
神経の圧迫を開放してあげようというのがあるんです。
ですが、そのつもりでストレッチをかけるんですけど、
実際にはストレッチをかけても緊張を取りきれずに
筋肉の部分的な硬さが残ってしまう事があるのです。
筋肉には、法則があります。
どんな法則かっていうと、まずは柔らかいところから筋肉は伸びていくんです。
で、その柔らかいところが伸びた後に
硬い所が伸びてくる、このような順序があります。
そういった理由でストレッチを筋肉に行っても
しこりのような筋肉の緊張は取りきれなかったりする場合があるのです。
そして、それこそが
セルフケアでやれるストレッチでは限界があるという事なのです。
なので、ストレッチをやっても、効果が出ないと思われてる方は
上記のようなストレッチが上手くかからない場合や、
もしくはそもそも梨状筋の問題で坐骨神経痛が出ている訳ではないかもしれません。
梨状筋だけが、坐骨神経痛の問題を起こすとは限らないのです。
他のところからの影響で、負担がかかる状態というのがあれば、
いくら梨状筋を伸ばしても状況が変わらないことはあり得ます。
坐骨神経痛でお悩みの方は
そういったところも参考にしていただけるといいかと思います。
しびれや痛みを感じるといったものが代表的な症状。
症状が起こる場所としてはお尻からモモの後ろ、モモの外側、膝関節の外側、足関節にかけての痛み(坐骨神経痛)が多く見られる。痛みが継続的ではなく、違和感やしびれ。痛みがあるときとないときがある等は初期症状と言える。この症状が悪化しくにつれて、最初は一か所を中心に感じたものが、症状の悪化に伴い、徐々に範囲が広がっていき足の先までしびれや痛みを感じるように進行していきます。場合によって、感覚の低下や筋力低下が起こり足の痛みや、痺れを訴えることも多い。
また軽い運動すら出来なくなり、歩けなくなるときがある等、他の腰痛とは違い坐骨神経痛の症状の特徴と言える。
経験上よくあるのが腰が痛い、もしくは腿の裏が痛い。
だからそこに電気をあててもらったり、そこをグイグイ強くマッサージしてもらっていて、
ずっと今まで通ってきたんだけど一向に改善しなくてここに来たんです。
そう言われる方がたくさん来院されるのです。
そんな時に、実際私がどんなお体の状態なのかと、
お体の状態を色んな形で検査をするんですが、
痛い場所じゃない方の股関節の動きがおかしかったりとかあります。
腿の横をさすると多少骨が出っ張っているところがありますが、そこを触ると右と左で、出っ張ってる感じに左右差がある方は結構います。
そういった方は股関節が正しい位置から少しズレているのです。
そうした時には、股関節の骨格を正しい位置に、しっかり調整していって、
本来の位置に誘導していかないと、股関節がおかしい位置のままでマッサージをぐいぐいやられたりだとか電気を流されていても、骨格が正しい方に戻っていないのです。それでは坐骨神経痛の痛みは治りません。
結局、正しくない位置に骨があるから筋肉もその影響を受けて、筋肉の緊張が、抜けない状態になってしまっているんです。そういった場合は、表面的なマッサージだとか、電気をかけていっても、この骨格の位置が戻らないままの方は痛みや痺れなどの症状は一向に変化しない方はいらっしゃいます。
そういった方は、まず骨格を正しい位置に戻していくと結果的に引っ張られてた筋肉はそれだけでもう緩むのです。そうすると、体が良い状態に向かう事ができる環境がやっと整うのです。
今回話したような適切な施術を受けていない場合だと、
なかなか電気やマッサージを受けていても改善されない方はいる、
という事を実際に来院された方を見ていると、思う所があります。
なので、もし痛いところばかり施術していても、
そこに原因が無い方は、痛みとか痺れに変化が出ない事になってしまうので
そういったところを知っていただくといいかと思います。
坐骨神経痛とは全く関係ないと思われがちなタバコですが、実は関係があります。坐骨神経痛の症状は神経が圧迫を受けたり、坐骨神経痛の症状を引き起こすのに関連する筋肉の血流不足は症状を出しやすくさせます。
タバコに含まれるニコチンには血管を収縮させる作用があるため、タバコを吸うとさらに血流が悪化します。結果、体内が酸欠状態になることによって坐骨神経痛の症状を治りにくくさせてしまうのです。
椎間板を構成している髄核の成分の一つにコラーゲンがありますが、その生成に関わるビタミンCをニコチンは破壊します。結果的に椎間板は徐々に劣化して弾力性を失っていくことになります。特に椎間板ヘルニアがある方や坐骨神経痛の症状がある方は、椎間板の劣化を早めないためにもタバコの量を減らしたり、出来ることなら禁煙しましょう。
禁煙をした場合、ニコチンには強い依存性があり、しばらくはイライラや集中力低下などの禁断症状に悩まされるかもしれません。しかし、これらの症状は一時的なもので、通常は3日目頃をピークに数週間で消失します(散々聞いてきた話かもしれませんが…)。喫煙による影響は血液中の酸素を奪うので、坐骨神経痛に限らず、あらゆる痛みを助長する原因になります。
まずは喫煙が痛みに関係することを知っていただき、痛みを改善したい気持ちがあれば、少しでも本数を減らす努力を考えてみてください。
・坐骨神経痛の症状を引き起こすのに関連する筋肉や神経の血流不足は症状を出しやすくさせる。
・ニコチンには血管を収縮させる作用があるため、タバコを吸うとさらに血流が悪化し痛みが出やすくなる。
・禁煙をした場合、ニコチンの強い依存性で、しばらくイライラや集中力低下などの禁断症状が出る可能性がある。
・まずは喫煙が痛みに関係することを知り、痛みを改善したい気持ちがあれば、少しでも本数を減らす努力を考えてみるのが賢明。
痛みが原因で眠ることができず不眠になる。
痛い時間が続くことで、常にストレスを感じていると痛みの閾値というのが上がり、痛みにより敏感になってしまう。
また常に痛みがありストレスを感じることによって、自律神経が乱れる。具体的には交感神経が活発になり、リラックスしている時に働く副交感神経が働きにくくなることによって、自然治癒の働きが低下してしまう。
当院では、まず手足の神経が正常に働いているのかチェックするために、腱反射というものをチェックします。器具により、軽くトントンと腕や足を叩くだけなので痛みはありません。
これをする事により、あなたの体の末梢神経(手足)と中枢神経(脳に繋がる背骨の中の神経)のどのあたりに問題が起こっているのか特定する事ができます。
当院に来られる方の中で多いのが、MRIを撮ってヘルニアと言われたという方のお身体を実際にチェックしてみると、首で問題が出ている場合が少なくありません。そのような方は、椎間板ヘルニアと診断されていても、首の調整によって足に力が入るようになったり、痛みや痺れが改善される場合があるのです。
そのような場合、原因が腰にあると判断されて、腰にフォーカスした治療ばかりしていても一向に症状が改善されない場合があるので、やみくもな治療は注意が必要です。
・足の痛みや、痺れを訴えることが多い。
・手術をしたからといって、完全に痛みがなくなるとか、動きが著しく改善されるという保証はない。
・腰が注目されがちだが、首の神経でも問題が出ている場合が少なくない
はじめまして。
大久保整体院 院長の大久保実です。
数ある院のなかから当ホームページをご覧いただき本当にありがとうございます。
私が今まで施術してきた方の多くは、
過去に整形外科や整骨院、整体院に通っていたのに、
なかなか改善しなくて悩んでいた方がほとんどでした。
なぜ、改善しなかったのか?
答えはとてもシンプルで簡単です。
痛みの本当の原因に対する施術ができていなかったからです。
今まで施術を受け続けてもいっこうに良くならないのは
決してあなたのせいではありません
肩の筋肉が硬いからといって肩をマッサージ。
腰が痛いから腰をボキボキ鳴らすだけの整体。
痛みがあるなら痛み止めの薬か注射。
これらは単なる”その場しのぎ”だけに過ぎずあなたの体もどんどんその刺激に慣れていきます。
どんどん強い刺激に慣れてくると、今度は体が鈍感になってしまって最終的にはどれだけ刺激を与えても効かない体になっていってしまいます。
痛み止めの薬を常用して効かなくなってきたから強い薬に変える、
マッサージが効かなくなってきたから更に強く揉んでもらう。
などがまさにその例で、気付かないうちにあなたの体をむしばんでしまいます。
あなたの痛みや症状は”結果”です。
それを引き起こす
”別の原因”が必ず存在します。
・肩こりの原因は肩だけではありません。
・腰の痛みの原因は腰だけではありません。
・ひざの痛みの原因はひざだけではありまあせん。
その原因を特定せずに漠然とマッサージや整体などをしていても、
あなたの貴重な時間と労力を無駄に費やすだけで、解決にはいたりません。
そのために当院では、
検査をしっかり行いその結果を元に整えていきます。
原因にアプローチしていないのであれば
あなたの身体はまだ改善する可能性が大いにあり、
諦めるのはまだ早いのです。
私が現場で整体を行っていく中でも、
首のゆがみを整えたら肩こりや頭痛が解消された。
腰の施術をしたら足のしびれがなくなった。
骨盤をきれいにそろえると膝の痛みがとれた。
など、枚挙にいとまがありません。
本来、誰の体にも備わっているはずの自然治癒力ですが、
身体のゆがみによってバランスを崩してしまうとその力は正しく働かなくなります。
適切な整体を受けて自然治癒力が十分に働き始めると、
あなたの体にはかならず良い変化がおこります。
そのために必要なのは痛い箇所をマッサージをすることでも、
電気を流すことでも、湿布を貼ることでもないのです。
あなたの肩こりや頭痛を解消するには、
骨盤のゆがみを整えるべきかもしれません。
あなたの足のしびれを解消するには、
首を調整すべきかもしれません。
あなたの膝の痛みを解消するには、
肩甲骨を整えるべきかもしれません。
想像してみてください。
今の現状から解放された今まで通り元通りのあなたの生活を。
心身ともにゆとりができるので、あなたの家族や大切な人に対して更に優しくなれるでしょう。
体の調子が良くない時、
人は気持ちまで後ろ向きになっていきます。
正しい整体を受け、
体の変化が分かってくると気持ちも前向きになり、
体もより一層改善されていきます。
あきらめていた痛みが日々よくなっていく喜びを、
ぜひあなたにも知っていただきたいと思います。
大久保整体院
大久保 実
現在、大変予約状況が混みあっております。 そのため、新規の予約受付人数を限定させていただいております。 ご理解、ご協力宜しくお願い致します。
初診料2,000円 + 施術費10,000円
合わせて初回料金12,000円
※初診料は初回のみです。
※2回目からの施術費は10,000円となります。
大久保整体院の大久保式ゆがみ整体法は上記の料金になっております。
当院では時間をかけてじっくりとお悩みをお聞きし、
最大の効果を出せるハイレベルな整体を提供しているので、
このような料金設定になっております。
しかしちょっと待ってください!
もしあなたが
本当に身体を良くしたくて
整体院を探しているのなら
当院からあなたに
特別なご提案があります。
初めての方へ 初回割引キャンペーン実施中
1日1名様限定のご案内
初回通常価格
10000円(カウンセリング+施術料10000円)
↓
初回限定
1980円で
施術させて頂きます
「自分の痛みは改善するんだろうか?」
そんな不安を抱えているあなたのための提案です。
本当に改善するのか試しにきてください。
さらに
もし三回通ってみても
1ミリも変化がないようであれば
3回分の料金を
全額返金させて頂きます
あなたにリスクはありません
本当に困っているのであれば
一度ご来院ください。
なぜ初回はお試し価格で施術をするのか?
「痛みを解決したい、でも一体どこに行けばいいんだろう…」
当院へ来院されているお客様が口を揃えて言われる悩みです。
あなたが悩んで考えている間にも体の状態は悪化していきます。
それによって
症状が進行して、とりかえしのつかない状態になってしまっては後悔してもしきれないと思います。
私はあなたに安城市の整形外科・整骨院・鍼灸・マッサージ・ 整体院を渡り歩くのはもうやめて頂きたいのです。
もう2度と効果のない施術に
お金と時間を費やさないでほしい。
早めの施術で早めに良くして頂く、その為に初回割引料金でのご提案です。
大久保整体院はあなたのツラい痛みを本気で改善したいと思っている 安城市で唯一の痛み専門の整体院です。
あなたがもしツラい痛み・シビレを改善するために 本気で大久保整体院に通えるなら今すぐお電話ください。
大久保整体院はあなたの「良くしたい」を全力でサポートいたします。
大久保整体院 院長 大久保 実
ただしどなたでも施術を
受けられるわけではありません。
ありがたい事ですが当院では予約が取りにくい状況が続いております。
私は本気で症状の改善を目指す方に施術を提供します。
そして、当院は一人で運営しており完全予約制です。
そのため一日に診れるお客様の数には限界があるのです。
上記にあてはまる方はお断りしています。
それはなぜかと申しますと当院との施術方針にズレが生じてしまい、
成果を出すことが期待できません。
双方の不幸を防ぐためにも施術をお断りさせていただきます。
もしあなたが上記の条件を満たしているのなら、
今すぐお電話で予約の連絡をください!
(予約を多く頂いているため施術中の事が多く
基本的に留守番電話に繋がります)
電話・メール予約フォームにてご予約を承っております。
当院は完全予約制の為、事前にご予約をお願いしています。
院名:大久保整体院
TEL:0566−93−3983
営業時間: 月曜・水曜・金曜10:00 ~ 18:00
aaaaaaaaaaaaaaa
定休日:毎週 火・木・土日 (その他勉強会などによる不定休あり)
施術中は一切電話に出る事が出来ませんので
ご了承ください。
(営業時間外でもお名前と連絡先をメッセージに残して頂ければ、こちらから折り返し連絡させて頂きます。)
施術中の場合は留守番電話に繋がりますので、お名前と連絡先を残しておいてください。
こちらより折り返し連絡させて頂きます。
お電話いただきますと録音メッセージが流れます。 録音メッセージでは、
「はい。大久保整体院です。
ご予約・お問い合わせの方はお名前とご連絡先をお願いします。」
と録音メッセージが流れます。
お名前・ご連絡先をメッセージに残しておいてください。
当日中にメッセージを頂いた連絡先へ当院よりご連絡させて頂きます。
(定休日の場合は翌営業に折り返し連絡させていただきます)
そこで予約の日程を決めていきます。
その際に、あなたの疑問に感じている事や不安に思う事がありましたら遠慮なくお伝えください。
そして予約日当日、当院へお越し下さい。
メールでのご相談、お問い合わせ、診察予約は下のフォームからお気軽にどうぞ。
通常は、休診日を除き1~2日以内に回答するよう努めております。
当院、休診日を除き、2~3日以内に返信がない場合は、入力いただいた患者様のE-Mailアドレスのお間違いの可能性があります。
その際にはお手数ですが、メールアドレスをご確認の上、再度送信いただくか、お電話にてお問合わせください。
Copyright © 2014 安城の大久保整体院 All Rights Reserved.