階段で痛い膝痛の改善方法

本日のテーマは

階段の上り下りで痛い膝痛の改善方法


と言うお話しです。

膝の痛みがあると日常生活の中でも
特に階段の上り下りが大変と言う話は
よく聞きます。

じゃあその階段を登ったり降りたりする時に
膝にはどんな問題があって痛みが
出てしまっているんでしょうか。

あなたの膝も同じ状態を持っているかもしれませんね。
どんな状態があるのか知りたい方は動画をチェック。
↓↓

ここからは動画ではなく、文章で読みたい方のために。
↓動画の概要を文字起こししたものを掲載します。

階段で痛い膝の痛みを解決

大久保整体院の大久保です。
本日も動画をご覧いただきありがとうございます。

今日は膝についてのお話をしたいと思います。
最近来られた患者さんで階段の上り下りで膝が痛むということで来られた方がいて、その方の膝の状態をみました。

↑黄色の丸で囲っている部分が半月板のあるところ。
今回はここの関節が硬くなっていて、動きが悪かった。

チェックをしたのは、膝の関節に本来あるはずの関節の遊びというのを検査したんですが、
動かしてみると、膝の内側の半月板の動きチェックすると動かなくて固まってる感じでした。

膝の内側の関節を調整

膝の関節には、内側の軸と外側の軸というのがあるんですが、外側の関節の動きをチェックすると動くんです。
でも内側の関節の方は動きが悪いんだというのが検査するとわかったので、骨が関節の中をしっかりうまく滑れるように関節の動きを調整しました。

膝の関節の遊びが回復

調整をするとどうなるか。
本来だと、膝の関節にわずかな遊びがあるんですけど、この遊びももちろん回復します。
そして、本来膝を伸ばした状態でちょっとだけ上にあげようとすると、そこもほんの少し遊びがあるんですけど、施術前だとこの伸ばした時の遊びが全くなかったんです。

関節が動かないなっていうのが、この関節の遊びを作ってあげて動くようにすると関節を伸ばした時の遊びも一緒にさらに回復してくるんですね。

すると階段を上り下りしていた時の痛みというのが、関節の動かなかった所が動くことによって、ストレスがかからなくなります。結果、階段の上り下りによる膝の痛みが改善したという例があります。

なのでいろんな筋肉を触っていても変化が出ない時にしっかり関節の状態をチェックして調整してあげると痛みが取れることがあります。
そういった施術や方法というのを聞いたことがなかったりなど、膝の痛みで困られている方の膝が良くなる参考になればと思い本日はお話しさせていただきました。

今日はここまでで終わりたいと思います。
本日も動画をご覧いただきありがとうございます。

膝の痛みでお困りの方はこちらのページへ

ここからトップページへ

ストレートネックによるヘルニアの改善方法

本日のテーマは

ストレートネックと診断されたあなたへ


向けてお話しをしていきたいと思います。

あなたがストレートネックで
痛みに困っている時
どんな事をしたら改善すると
思っていましたか?

ストレートネック用の枕で寝る?
姿勢を気をつける?
マッサージで一時だけしのげれば良い?

ストレートネックによる痛みは
治らないから諦める?

ちょっと待って欲しいです。
この話を聞いて認識を変えてもらいたい。

ストレートネックの常識を変えたい方は
動画をチェック。
↓↓

ここからは動画ではなく、文章で読みたい方のために。
↓動画の概要を文字起こししたものを掲載します。

大久保整体院の大久保です。
本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

今日は、ストレートネックで、
かつヘルニアになってしまった場合の
改善方法というのをお話したいと思います。

ストレートネックと姿勢について

ストレートネックの方は、傾向として背中が丸くなっていて、
首が前方にいってしまっている方が多いです。
なので、ストレートネックの方は
頭が本来あるべき重心の位置より前方にあります。

このような首の状態だと
首を動かした時の動かせる範囲というのが狭くなります。
結果、そのような首への負担も大きい状態で
長年過ごしているとヘルニアと診断される方もいらっしゃいます。

それが、首が正しい位置に戻ってくると
首の動きは無理なく動く事ができ、当然首の負担も少くなります。

頭はやっぱり重いので、
重心の中心に頭があればいいのですけど
頭の位置が前に行けばいくほど、
それに比例して首の筋肉に無理な負担が掛かります。

ストレートネックは治らない?

ストレートネックの方は、
いわば首の筋肉が常に頑張りすぎてる状態なのです。
その状態で首が気になりマッサージなどを受けても
またすぐ首が痛くなってしまったりします。

実際には首が前にいってる状態そのものを
改善していかないと首の痛みの問題はなくなりません。

そして、ストレートネックの問題を解決するには
実は首の調整だけでは不十分なのです。
実際には首は当然として、
背骨の中の胸椎と呼ばれる胸の高さの背骨と
腰の骨との関節の動きが固くなってる方が多いのです。

胸椎と腰椎と呼ばれる関節の動き悪いと
体を起こしても関節の硬さによって体が伸びきっておらず
結果として首に悪い影響を及ぼしてしまうのです

ストレートネックを改善するために

さらに遡ると骨盤も関係してくるので、
骨盤・腰椎・胸椎を調整された上で首が適切に調整されると
一番高い効果が得られます。
そこまで調整すると前後に崩れていた体が、
どんどん中心の方に重心が戻ってくる事が出来るのです。

なので、一見遠回りのようですが、
全体の状態を調整していかないと、首に負担がかかる大きな環境というのは変わらないままなのです。
首が悪い位置にあるままで、
首ばっかり触っていても、首の痛みは最終的には戻ってしまいます。

そういった視点を持った調整をしてもらうと
首がストレートネックであっても
首にヘルニアがあっても痛みは徐々に落ち着いてきますので、
参考にしてもらえるといいかと思います。

今日はここまでで終わりたいと思います。
本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

ストレートネックでお困りの方はこちらのページへ


ここからトップページへ

ストレッチをせずに腰痛を改善する方法

本日のテーマは

ストレッチをせずに腰痛を改善する方法


と言うお話しです。

腰痛と言ってもいろいろな原因があります。

もしあなたが今までに色々
腰痛に関して調べたことがあるなら
たくさんの腰痛情報があり過ぎて
逆にどれを信用していいのか分からない事も
あったのではないでしょうか?

腰痛にはこの栄養がいい!
みたいなサプリメントもあれば

腰痛にはこのストレッチを
しましょうという情報もあったり

その情報を全部試すには時間と根気が
いくらあっても途中で嫌になってしまいますね。笑

今回お話しする内容は
あるものをただ辞めて頂くだけです。
それだけで慢性的な
痛みであったり症状が改善する方向に向かいます。

人の体は生物ですから
悪いものを体に入れたら悪くなる。

そういったシンプルな話なんです。

 

あなたは間違った選択をしていませんか?
それを確認するにはこちらの動画をチェック。
↓↓

 

ここからは動画ではなく、文章で読みたい方のために。
↓動画の概要を文字起こししたものを掲載します。

大久保整体の大久保です。
本日もですね動画をご覧いただきありがとうございます。

今日はですね、整体を受けずに腰の痛みだとか体のいろんな痛みを無くしていく方法をお話ししたいと思います。
皆さんは朝ごはんを食べますか?もしくはパンを食べられますか?
パンを食べる時何をつけますかね。そのまま焼いて食べる人もいます。
他にバターをつけるだとかマーガリンをつけるだとか、いろんな食べ方があると思います。

腰痛に関係する食べ物

そして、食べるのを止めていただきたい物があります。
それはマーガリンです。
なぜマーガリンをやめていただきたいかという理由なんですけど、それはマーガリン自体の成分にあります。

トランス脂肪酸という言葉を聞いたことがありますでしょうか?

トランス脂肪酸というのは、もともと自然の植物油だった油を加工した油のことです。
トランス脂肪酸になる過程として、植物油を水素添加と言って、2回3回と加熱処理をしていきます。
そうすることによって、元々世の中に存在しない物質に変化した加工された植物油のことをトランス脂肪酸と言います。
ちなみにトランス脂肪酸のトランスというのは反転するという意味です。

他の生き物は食べ物と認識しない?!

例えば地面の一方にはバターを置いて、もう一方にはマーガリンを置いたとします。
すると地面に両方を置いておくとアリが寄っていくのはバターの方に寄っていきます。
それに対して、マーガリンにはアリは寄ってこないのです。

動物というか昆虫とか他の生き物でも、自然界にない物質なので食べ物だと認識しないのです。
マーガリンを食べるという行為はそういった物質を体の中にガンガン放り込んでいることになります。

腰痛が出やすくなる原因にも

本来であれば私たちの体は毒性のある物を食べたら下痢をして体の外に排出したり、
体の中で毒性が処理されるように生理作用が働きますが、
私たちの体は困ったことにトランス脂肪酸というものを食べ物と認識できません。
その結果、トランス脂肪酸というのは体から排出されにくいのです。

油が排出されないで体内でグルグル回っていることによって、それが体の炎症を助長させる原因になるのです。
慢性的な症状である慢性痛というのを治しにくくなる一員になります。

慢性的な腰痛を治したかったら気をつけるべきポイント

他のものでは、例えばポテトチップスやマックのフライドポテトなど
揚げもの全般にトランス脂肪酸は使われています。
トランス脂肪酸はコストが安いので、低価格に抑えた食品や外食などでは
コストをできる限り下げるためにトランス脂肪酸が使われるのです。

普段からこういった物を体に取り入れていると体は炎症しやすい状態になっています。
ちょっとしたきっかけで体が痛いとかそういう反応が出やすいのです。

当たり前ですが私たちの体というのは食べたものでできています。
その食事がおかしくなっていると、体もおかしい反応を起こしたりもしやすいのです。

結果として、治るという正しい反応にも辿り着きにくい体になってしまいます。
なので、マーガリンを含むトランス脂肪酸を大量に摂取している方は
避けてもらえると痛みを減らしていくことに繋がりますので、参考にしてみてください。

 

本日はここまでで終わりたいと思います。
本日も動画をご覧いただきありがとうございます。

腰痛でお困りの方はこちらのページへ


ここからトップページへ

 

腰が痛い時にストレッチで改善する方法

本日のテーマは

腰が痛い時にストレッチで改善する方法


と言うお話しです。

腰が痛い時には
色々な動きのパターンというのがあります。

それぞれの動作によって
どこがどんな風に悪いのか
原因が変わってくるのが腰痛の難しい所です。

その中でも今日は身体を横に倒した時に
腰が痛い場合に有効な
ストレッチを紹介します。

PS.

動画では横に倒した時と言っていますが、
実際は横に倒した時以外の
腰痛でも有効なストレッチです。笑

気になる方法はこちらの動画をチェック。
↓↓

 

ここからは動画ではなく、文章で読みたい方のために。
↓動画の概要を文字起こししたものを掲載します。

大久保整体院の大久保です。
本日も動画をご覧いただきありがとうございます。

今日は体を横に倒した時に腰が痛い時のストレッチというのを紹介したいと思います。

↑この辺の腰が痛いということがある方がいらっしゃると思います。

体を横に倒すと腰が痛いという場合

上記の画像の手で触っているところが痛いという場合は、広背筋という筋肉が骨盤を引っ張っているのですが、バランス的に過剰に引っ張っている状態だと腰が痛くなる場合があります。

そうした場合には、広背筋を伸ばすストレッチをやってもらえると改善する可能性があります。

横に倒すと腰が痛い時のストレッチ

そのやり方です。
1、左側を伸ばす場合は、右手で反対側の左手をつかみます。
2、この状態で右手で左手を引っ張る。
3、上記の画像のような感じで体を右に倒しながらぎゅーっと左手を引っ張る。
4、すると脇のあたりや体の側面伸ばされている感じになる。

このような感じで伸ばして、ストレッチをやってあげてください。
腕をぎゅーって伸ばしてあげると腰の方まで筋肉が伸びます。

広背筋は腰痛とも関係が深い


広背筋は骨盤から背骨の上部までを覆い、そこから腕につながっていく筋肉です。

広背筋は腰痛とも関係しているので、ストレッチを行う事によって痛みが減ればそれでいいのですが、ただこれで腰の痛みが取れない方もいます。このストレッチをやってもあんまり腰の痛みに変化がないようであれば、逆にその腰痛に対しては広背筋が原因ではないという事がわかります。その場合は改めて他の筋肉からの影響じゃないかとか、どこか別の原因となっている場所を探す必要があります

まずは今回は広背筋のストレッチによって、あなたの腰痛が和らがないかテストで試してもらえたらなと思います。

本日はここまでで終わりたいと思います。
本日も動画をご覧いただきありがとうございます。

腰痛でお困りの方はこちらのページへ

ここからトップページへ

腰痛で足が痺れる症状の改善ポイント

本日のテーマは

腰痛で足が痺れる症状の改善ポイント

と言うお話しです。

 

お尻から痺れが出ている状態だと
どうしても坐骨神経痛と
ひとくくりにされがちです。

でも実際には痛みや痺れが
坐骨神経以外の神経によって
引き起こされている場合があります。

その場合はもちろん
坐骨神経痛とは違うアプローチを
しないと改善しないわけです。

もしあなたがヘルニアと
診断されているとして
果たしてその痛みや痺れは
本当に坐骨神経などの圧迫による
坐骨神経痛なのでしょうか?

もしあなたの思い込みが
完全に間違っているとしたら
どうしますか?

不安を払拭したい方は動画をチェック。
↓↓

 

ここからは動画ではなく、文章で読みたい方のために。
↓動画の概要を文字起こししたものを掲載します。

大久保整体院の大久保です。
本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

今日は腰が痛くて足が痺れる方についてお話したいと思います。
腰が痛い時に足が痺れる方がいますが、今回はお辞儀した時に足が痺れるというパターンについてお話をしたいと思います。

ヘルニアとは違う原因の足の痺れがある?

腰痛やヘルニアがあったり坐骨神経痛と言われるような症状でお辞儀すると足が痛い、もしくは痺れが出るという方がいます。

そこの場所とは違う場所が足が痺れるっていうのが出たりする場合があるのでそういったものをお話したいと思います。

お辞儀をして、お尻の辺りから腿の裏が痺れる人もいれば中には、
お尻の裏の方ではなくてどちらかというと腿の内側の辺りから下の方へ痺れや痛みが出る方がいます。

この場合は、よくある坐骨神経痛の痛みではありません。
詳しくチェックをしてもらっていないと腿から足の方へただ痺れが出ているという情報だけだと、勘違いして坐骨神経痛だと思われてる方もいますが、実際には坐骨神経痛とは違う神経の圧迫によって痛みや痺れが出るパターンがあるんです。

坐骨神経痛とは違うの足の痺れとは

最近もそんな方がいらしたんですけど、梨状筋からのいわゆる坐骨神経ではなくて、閉鎖神経という神経からの痺れがある方も中にはいるのです。その閉鎖神経というのは骨盤の閉鎖孔という空間から足の方へ伸びています。

そこを調整をすると、お辞儀をしても痛みや痺れが無くなったという方がいます。
なので、なんでもかんでも足の痺れや痛みというの坐骨神経痛という訳ではないのです。
もし、あなたが坐骨神経痛の治療を受けていて一向に治らない場合、坐骨神経が原因ではない場合があり、違う神経への調整で改善のされることもあるのです。

そういった専門的な調整が必要な場合、痺れがあるところや痛いところをいくらマッサージしたりほぐしても改善されないので注意してください。こういった事を知っておいてもらうと、あなたの症状の解決の糸口になるかもしれません。

では本日はここまでで終わりたいと思います。
本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

 

 

腰痛でお困りの方はこちらのページへ


ここからトップページへ

 

起き上がる時の腰痛の原因と改善方法

本日のテーマは

起き上がる時の腰痛の原因と改善方法


と言うお話しです。

ベッドで寝ている時は大丈夫だけど
いざ起き上がるとなった時に出てしまう
腰の痛みというのがあります。

この時に腰ではない部分の問題によって
腰の痛みが出てしまうパターンというのがあります。

もしそのパターンの痛みであれば
痛い腰をグイグイ押しても痛みは変わりません。

あなたは起き上がる時に痛みが出ますか?
身に覚えのある方は動画をチェック。
↓↓

 

ここからは動画ではなく、文章で読みたい方のために。
↓動画を文字起こししたものを掲載します。

起き上がる時の腰痛の原因について

今日は起き上がる時に痛い腰の痛みについてお話しをしていきたいと思います。
良くある患者さんの訴えで、ベッドで上を向いて寝ている状態から起きる時に、上を向いてよいしょと起き上がる時に腰が痛い。そんな痛さを訴えられる場合があったりします。

首の問題が腰痛に与える場合も

この時に痛いのが実際には腰ではなくて首の方に問題があったりします。そういった方は首の付け根の後頭下筋という筋肉が硬直してすごく硬くなっています。

この頭の後頭部の付け根と首の付け根の境目には、首と頭をつなぐ細かい筋肉がいっぱい密集しています。
そこが硬いことによって背骨と首や腰などは、全てがお互いがリンクして動いているので、首の動きの悪さというのも腰の方に影響していきます。

腰痛の改善のために首をケアする


なので、そう言ったところに原因がある方の場合は、腰をいくら調整していても変化はしないので、この首の付け根をほぐしてあげると起き上がる時の腰の痛さがなくなったりする場合があります。

そこからの影響の場合であれば、首の付け根の部分をグリグリグリとほぐしてあげてください。ほぐしてあげることによって、硬さが取れてくると腰の動きというのが実際変わってきます。

腰と首はお互い影響を与え合っている

もともとお互いに影響を与え合うメカニズムを持っているので、首の動きの悪さと腰の動きの悪さという形で影響してしまいます。
なので、このパターンに当てはまる人であれば起き上がりの時の腰の痛さが軽くなったりなくなったりします。ただ、このパターンではない形の起き上がる時の痛さであれば、また違う場所をその人に合わせて探していって調整をしなければいけません。

これに当てはまる方はしっかりと改善する方はいらっしゃいますので、参考にしていただいて、首をちょっとほぐしてあげるというのを試していただけるといいかなと思います。

今日はここまでで終わりたいと思います。
本日も動画をご覧いただきありがとうございます。

腰痛でお困りの方はこちらのページへ