階段で痛い膝痛の改善方法

本日のテーマは

階段の上り下りで痛い膝痛の改善方法


と言うお話しです。

膝の痛みがあると日常生活の中でも
特に階段の上り下りが大変と言う話は
よく聞きます。

じゃあその階段を登ったり降りたりする時に
膝にはどんな問題があって痛みが
出てしまっているんでしょうか。

あなたの膝も同じ状態を持っているかもしれませんね。
どんな状態があるのか知りたい方は動画をチェック。
↓↓

ここからは動画ではなく、文章で読みたい方のために。
↓動画の概要を文字起こししたものを掲載します。

階段で痛い膝の痛みを解決

大久保整体院の大久保です。
本日も動画をご覧いただきありがとうございます。

今日は膝についてのお話をしたいと思います。
最近来られた患者さんで階段の上り下りで膝が痛むということで来られた方がいて、その方の膝の状態をみました。

↑黄色の丸で囲っている部分が半月板のあるところ。
今回はここの関節が硬くなっていて、動きが悪かった。

チェックをしたのは、膝の関節に本来あるはずの関節の遊びというのを検査したんですが、
動かしてみると、膝の内側の半月板の動きチェックすると動かなくて固まってる感じでした。

膝の内側の関節を調整

膝の関節には、内側の軸と外側の軸というのがあるんですが、外側の関節の動きをチェックすると動くんです。
でも内側の関節の方は動きが悪いんだというのが検査するとわかったので、骨が関節の中をしっかりうまく滑れるように関節の動きを調整しました。

膝の関節の遊びが回復

調整をするとどうなるか。
本来だと、膝の関節にわずかな遊びがあるんですけど、この遊びももちろん回復します。
そして、本来膝を伸ばした状態でちょっとだけ上にあげようとすると、そこもほんの少し遊びがあるんですけど、施術前だとこの伸ばした時の遊びが全くなかったんです。

関節が動かないなっていうのが、この関節の遊びを作ってあげて動くようにすると関節を伸ばした時の遊びも一緒にさらに回復してくるんですね。

すると階段を上り下りしていた時の痛みというのが、関節の動かなかった所が動くことによって、ストレスがかからなくなります。結果、階段の上り下りによる膝の痛みが改善したという例があります。

なのでいろんな筋肉を触っていても変化が出ない時にしっかり関節の状態をチェックして調整してあげると痛みが取れることがあります。
そういった施術や方法というのを聞いたことがなかったりなど、膝の痛みで困られている方の膝が良くなる参考になればと思い本日はお話しさせていただきました。

今日はここまでで終わりたいと思います。
本日も動画をご覧いただきありがとうございます。

膝の痛みでお困りの方はこちらのページへ

ここからトップページへ

膝が痛い時の5つの原因

本日のテーマは

膝が痛い時の5つの原因


と言うお話しです。

5つの原因を伝える前に
これも伝えておきたい↓

膝の痛みがある時の対応で
残念あるある。

その1、
太ももの筋力トレーニングばかりに
焦点が当てられている。

残念な理由1、太ももの筋力の緊張度が高い場合は逆効果。

残念な理由2、膝の関節に捻れが生じている場合は
膝に無理な負担を強いる場合がある。

残念あるある
その2
痛み止めでなんとか過ごしている。

残念な理由1
薬で表向き痛みを止めていても
膝に負担はかかり続けているので
静かに膝の変形が進行している可能性がある。

残念な理由2
次に膝に痛みが出る時は
今の痛みよりもっと強い痛いが
出るリスクがある。

残念あるある
まだまだありますが、終わらないので
また別の機会に…

膝の痛みこれだけの角度から
アプローチしてもらってますか?↓

早く膝の痛みとおさらばしたい方は
動画をチェック。
↓↓

ここからは動画ではなく、文章で読みたい方のために。
↓動画の概要を文字起こししたものを掲載します。

大久保整体院の大久保です。
本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

今日は膝の痛みの原因についてお話をしたいと思います。
大まかに言うと大体5個の原因をとっていくと
膝の痛みは改善していく流れが多いです。

細かく言うと、色々ありますが、
今回は大まかに言うと5個あるので、
それをお話をしていきたいと思います。

膝が痛いのを筋力不足のせいにされる

膝が痛くて病院で受診すると、
多くの場合、腿の筋力が弱くなってるから
膝の痛みが出てくるという理由で筋トレを推奨されます。

ですが、中には腿の筋力不足というよりも
膝周辺の筋肉が過剰に緊張している事が問題の事があります。
腿の隣り合ってる筋肉同士の滑りが悪くなっていて、
お互いの筋肉同士がうまく動けない事によって
膝に負担がかかり痛みがでてしまっているケースもあるのです。
これは筋肉の動きの協調の問題となります。

膝は筋肉以外の組織にも影響を受ける

もう1つが、
こう膝の関節自体がこう押した時にこう関節が弾力感がスムーズに動くんではなくてすごい動きが硬くなってしまって関節のしなりが硬いような方ですね。
そういった場合、
膝の関節を包んでいる関節包という組織があるんですけど、
間接包の組織が硬くなり、
膝の動きがスムーズに出来ないと膝に負担がかかります。
この関節包という組織の問題が二つ目となります。

こういった組織の場合は、
間接包に対する調整が必要であって、
筋肉に対する調整とはまた別物になるのです。
そういった専門的な調整が必要な方もいます。

膝の痛みは一つとは限らない

その次が靭帯です。
筋肉だけでなく、靭帯が硬くなっていたり、
靭帯の動きの悪さというのが、
膝に負担をかけている場合があります。
ちょっとした事がですが、
こういった細かい問題の積み重ねが、
なくならない痛みの原因となっているのです。

その次の問題は神経の影響によるものです。
骨盤の方から膝に向かっていく神経というのがあります。
この神経を伏在神経と呼びます。
この神経の圧迫が起こっていると、
それを膝の痛みだと感じたりする場合があるのです。

そして、筋肉というのは神経でコントロールされています。
なので神経の圧迫とかがあると、
筋肉の持っている力が発揮できない事によって、
膝の痛みにつながる場合もあります。

神経への圧迫があれば、
その締め付け部分を開放させていかないといけないので、
神経の問題というのも見逃せない部分となります。

膝の周りの関節に膝は影響を受ける

そして、次の問題は他の関節との協調です。
この膝の関節というのは、
膝だけが動ければいいわけでは無いのです。

この膝の関節の上側を構成している腿の骨の延長戦上には、
股関節がついています。
その股関節の先にあるのは骨盤です。

なので、実は膝というのは骨盤の動きが悪いと、
骨盤の動きの悪さの影響を膝の関節は受けてしまうのです。

さらに言うと、
膝の関節を下側を構成しているスネの骨は、
足首を構成する足関節と繋がっているので、
足首に問題がなく、膝関節との協調がとれる状態なのかという事も重要です。

膝の問題ではなく、
他から掛かるストレスが減っていくかというのも
膝の痛みが無くなるのにはとても重要な事なのです。
それが5つ目に原因となります。

膝の痛みの原因が分かれば改善可能

もう一回おさらいすると、
神経、筋肉、関節包、靭帯、
他との関節との協調という
大きく分けると5つの原因があります。

この辺の問題がとれてくると、
膝の痛みはすごく改善する方が
沢山いらっしゃいます。

今回お話した、
複合的な問題というのを
しっかり色んな方向からチェックし
的確な調整を行っていくと、
中々とれなかった痛みというのが
施術を重ねる毎に
どんどん痛みが減っていく方はいらっしゃいます。

もしそういった調整を受けた事が無い方は、
まだまだ改善する可能性がありますので、
参考にしていただけるといいかなと思います。

本日はここまでで終わりたいと思います。
今日も動画をご覧いただきありがとうございます。


膝の痛みでお困りの方はこちらのページへ


ここからトップページへ

膝の痛みを解消する5つのポイント

効果がなければ全額返金保証
当院で対応できるお悩み

全て実話です。

大久保整体院の膝施術の特徴

大久保整体院のお約束

疑問点

本当によくなるの?

どんなことするの?

治療の鉄則1:筋肉を緩める

“筋トレしても膝痛には逆効果”のことがあることをご存知ですか?

膝痛の多くは膝がガチガチに緊張してしまうことから起こります。

ですので、まずは筋トレで更に筋肉を強張らせるよりも、リラックスさせて柔らかく使える筋肉の状態にする必要があります。

治療の鉄則2:関節内の調整

関節の中には関節包(かんせつほう)という膜や半月板という組織があります。

この膜が硬くなると膝の曲がり具合が悪くなります。

また“膝関節のねじれ”があると歩く時の痛みの原因にもなります。

治療では関節包を柔らかくして関節の動きを出し、膝のねじれを元に戻していきます。

治療の鉄則3:靭帯の調整

靭帯は膝を安定させるためにあるのですが、この靭帯の動きが硬くなると逆に関節の動きの邪魔をする様になります。

膝のスムーズな曲げ伸ばしをするには、靭帯の動きを良くすると共に、膝の靭帯に繋がる半月板の動きも改善させる必要があります。

治療の鉄則4:神経の圧迫を解消

意外にも神経が圧迫されているだけで、関節に問題が無くても膝に痛みを感じることも。

実際に「痛みで人工関節の手術したけど、原因は関節では無く神経でした。」という例も。

手術してしまってからでは遅いですので、自分の場合はどうか気になる方は一度プロに見てもらうことをおすすめします。

治療の鉄則5:全身の繋がり

膝は足首や股関節、骨盤の状態が大きな影響を与えます。

例えば体を前に倒したら、膝を曲げないと体が倒れてしまいますよね。

ですので背中が丸くなる姿勢の方は自然と膝が常に曲がっている状態になります。

この様に他の関節や姿勢を見ながら、膝の痛みの根本の原因を見つけていく作業が必要になります。

この“全身をみる施術は医療保険内での治療では行うことが出来ません”ので自費の整体だからこそできることになります。

当院が選ばれている6つの理由はこちら

高い技術の提供を目指しています

院長のプロフィールを詳しく見たい方はこちら

初回は特別価格でお試し

自信があるので返金保証もつけました

3回の施術で改善がない場合、費用を全額返金いたします。

(常にベストの施術をご提供できるようにいつも心がけていますが、症状の進行具合やご希望によりその方に合わせたプランをご提案する場合がございます。また3回で完全に治らないと言った理由での返金は行っていません。)

※返金の申込期間は初回から14日間以内

電話でのご相談
はこちらから

非売品の動画を特典で無料プレゼント!

これを知るだけで自分が何が原因で痛みが出ているのか?今までの膝痛治療のホントとウソをお伝えしています。

動画はこちら動画はこちら

さらにお客様の声をみる

はじめまして!院長の大久保実といいます。

何件も病院などを通い歩き、様々な治療にずっと通い続けても、なかなか改善しない痛みでお困りではありませんか?

そんな難治性の腰痛や首や膝の痛みでも改善してしまう高度で専門的な整体技術を提供したい!!

そんな思いを形にするために私は大久保整体院を始めました。

私は整体を通して、今まで病院通いをしたけど治らずに諦めてしまっている人や

何とかしたいけど、どうしたら良いか分からず途方に暮れている人に希望を持ってもらいたいのです。

私自身も何度もぎっくり腰の経験がありますし、過去には仕事で腕を酷使し過ぎた結果腕に常に痺れや痛みがある状態が一年近く続き起きてる間は常に痛み悩まされ毎日痛みに耐えながら仕事を続けていた経験もあります。

他の人にとってはたかが痛みかもしれませんが、本人にとっては常に痛みがあるというのは本当に耐え難いものです。

これは私も経験しているので、よく分かります。

当院のHPを一読してみて気になった方は一度お問い合わせください。

私があなたの痛みに悩む人生を変えるお手伝いをします。

初回は特別価格でお試し

自信があるので返金保証もつけました

3回の施術で改善がない場合、費用を全額返金いたします。

(常にベストの施術をご提供できるようにいつも心がけていますが、症状の進行具合やご希望によりその方に合わせたプランをご提案する場合がございます。また3回で完全に治らないと言った理由での返金は行っていません。)

※返金の申込期間は初回から14日間以内

電話でのご相談
はこちらから

非売品の動画を特典で無料プレゼント!

これを知るだけで自分が何が原因で痛みが出ているのか?今までの膝痛治療のホントとウソをお伝えしています。

曲がらない膝の原因はここにある

本日のテーマは

曲がらない膝の原因はここにある


と言うことについてお話していきます。

膝が曲がらないと日常的に困る場面に
多く遭遇するかと思いますが、
なぜ曲がらないんでしょう?

膝の軟骨が擦り減っているから?
年だからしょうがない?

いやいや
そんな事を言われてきた人をたくさん見て来ましたが
見るポイントが違うんですね。

あなたはこんなポイントも考慮してみてもらっていますか?

膝が曲がらなくて困っている方は動画をチェック。

↓↓

ここからは動画ではなく、文章で読みたい方のために。
↓動画の概要を文字起こししたものを掲載します。

大久保整体院の大久保です。
本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

今日は膝が曲げにくくて困っている方について
お話をしたいと思います。

膝の動きとお皿の関係

膝が曲げれない方は、どんな状態にあるのでしょうか。
人によってはお皿の上が痛い。
またはお皿の下のあたりが痛い。
など、お皿の動きが悪くなっている方がいます。

一見正常に見れる膝でも
お皿の位置が微妙に下がっている事によって、
お皿がスムーズに移動できなくなった結果が
膝が曲げにくい状態なのです。

膝の関節が曲がっていく時は
お皿が適切な位置にいないと曲がる事ができません。

お皿の裏側は、そろばんの玉みたいな感じになっていて、
画像のような感じで膝の関節には、
お皿がはまるための溝があります。

お皿は膝周りの筋肉とか組織のテンションによって、
外に引っ張られたり内側に引っ張られたりとかして
周りの組織の状態に影響を受けます。

お皿の位置が正常な位置からズレると…

その中でも、お皿の位置が上下に
微妙にずれる事があるのです。

このお皿が、ちょっと下がったような位置にいると、
膝を曲げていく時のメカニズムにズレが生じてしまい、
膝が曲がらない原因の一つとなってしまいます。

このような場合、
お皿の動きの固くなっている所を
しっかり調整を行い組織の緊張を開放することで、
膝が曲がるようになってきます。

膝が曲がらない原因はそれだけではないのですが、
お皿が原因となって問題が起こっている場合は、
お皿のアプローチで改善が可能です。

必ずしも膝が曲がらないのは治らない訳ではありません。
改善する可能性を秘めているので、
そういったところを知っていただけると
今後の改善のヒントになるのかと思います。

今日はここまでで終わりたいと思います。
本日もブログをご覧いただきありがとうございます。


膝の痛みでお困りの方はこちらのページへ


ここからトップページへ

膝の痛みと変形が起きてしまう原因その2

本日のテーマは前回に引き続き

膝の痛みと変形が起きてしまう原因その2


と言うお話しです。

変形性膝関節症で変形が起きていく過程では
必ず膝に無理なストレスがかかっています。

そのストレスになんとか耐えようとしているのが
変形と言う結果なのです。

だから変形の膝というのは
必ず膝以外の所から膝にストレスが
かかってしまう要因があるということなんです。

そこ部分の詳しい部分を
今回の動画では話しています。
変形性膝関節症で膝に不安がある方は動画をチェック。
↓↓

ここからは動画ではなく、文章で読みたい方のために。
↓動画の概要を文字起こししたものを掲載します。


大久保整体院の大久保です。
本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

今日は前回に引き続き、なぜ膝の関節が変形してしまうのか。
どういう風に変形していくのかというのを今日もお話していきたいと思います。

前回話したように骨にはコラーゲンが含まれているので弾力性があってたわみます。そして、その悪い方にたわんだ状態だとかストレスがかかった状態で、ずっと過ごしているとそれが変形という形でどんどん深く定着して行ってしまいます、ということを話しました。

下記の画像をご覧ください。

例えばこれは右の膝になるんですけれども、膝の外側が引き離されて内側が詰まるような感じで歪みがあるとします。

次に画像の赤い矢印の部分を見てください。
引き離された場所にやや隙間が出来ています。関節面に隙間があってはいけないから上下の面が接地しようとします。

膝の関節はストレスがかかっている環境に適応するために、徐々にカルシウムがたまって骨が余分にここの隙間を埋めるためにだんだん形成されていきます。これをを加骨形成と言います。

そうすることによって、なんとか体を保とうとしてくれてる状態なのです。なので変形というのは単に悪いということではなくて人の体が、なんとかこの無理な状況に耐えていこうとして適応しようとしている状態というのが結果的に変形になっていくものなのです。

上記の画像の膝の状況だと、
膝の内側では骨と骨が強く圧がかかっている状態なので、半月板が圧が強いあたり状態で膝を使わないといけないので半月板は痛んでくるのです。

そうすると半月板が磨り減っているだとか、半月板が薄くなっているというのは、変形の状態で使っているからここが変形して対応した形というのがそこでも起こっているんですね。

元々ストレスがない時だったら、適切な靭帯の厚みだとか弾力性があったのが、いろんなところで崩れて、靭帯や周辺の本来であれば軟らかい組織が厚くなったりとか頑張ってテンションが張りすぎることによって、関節に遊びがなくなってカチカチな感じになってくることによって、膝が曲がりにくいとか伸ばしにくいという事が起こってしまうのです。

なのでそもそも変形の膝っていうのは、できるだけ早くどうにかしてあげないと、今のままでなんか痛いな、というのをそのまま過ごしてたらより悪い方に進む一方だったりします。

ただし、問題は膝だけじゃなく骨盤だとか足首や股関節も含めてうまく痛みが出にくい状態だとか、遊びがなくなったものは遊びを作ってあげたりする。そういった事をその人その人に合わせて、バランスをとってあげないといけないのです。
とりあえず膝だけでどうにかしようだとか、思いっきりとにかく強くガシガシ筋肉のマッサージとかストレッチをやれば良いというわけじゃないのです。

そういったところをうまく見てもらえると変形のある膝関節でも、今の痛みが例えば10あるんであれば、それが5になったり4になったりするレベルには痛みを減らす事が出来ます。

まずは、そういった方法があるというのを知ってもらえると、現在は膝が痛くて困っていても希望が持てるんじゃないかなと思います。

今日はそんなお話をしてみました。
本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

膝の痛みと変形が起きてしまう原因その1のブログ記事へ

膝痛でお困りの方はこちらのページへ

 

膝の変形による痛みでお困りのあなたへ

本日のテーマは

変形性膝関節症で痛みにお困りのあなたへ


というテーマでお話していきます。

膝の痛みの中でも特に変形がある方は
なかなか痛みが改善しなくて日常生活に支障が
出ている方もいらっしゃるかと思います。

スーパーへ買い物に行くにしても
膝が痛いと億劫になっちゃう…
という話は膝の痛みではよく聞きます。

整形・整体・マッサージ、
色々通ったけど治らない?

じゃあ質問です。

あなたはご自身の膝の状態について
説明を詳しく受けましたか?

え?
説明や状況を聞いたことない?

膝の痛みでも状況に応じて
色々やるべきアプローチは変わります。

あなたは適切な調整を受けていますか?
不安な人は動画をチェック。

↓↓

ここからは動画ではなく、文章で読みたい方のために。
↓動画の概要を文字起こししたものを掲載します。

大久保整体院の大久保です。
本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

今日は、膝の痛みについてお話をしたいと思います。
特に、変形した膝関節についてのお話をしたいと思います。

色んな痛みの出方だとか、複合した要因で結果的に痛みが出ているのですが、痛いという訴えられ方とか場所は本人がここが痛いと言えば、確かにそこが痛いのですが、多くの人が同じ場所に痛みを訴えていても痛みに至るまでの原因の成り立ち方や機序というのは人によって違うのです。

なので、毎回色々話をさせていただくんですが、痛みの場所に原因があることもありますが、それ以外の場所にプラス問題点があることが沢山あるのです。
ですので今回も、1つの参考という事で、聞いていただければいいと思います。

膝の問題で、施術を受けられている場合に何か悩みがあると思います。
痛みがよくならないとか、膝を曲げれなくて仕事に支障が出ているとかですね。
そういった、色んな困り方があると思います。

結構膝なんか触ってもらってもよくならないという方に多いパターンがあります。それは膝自体に捻れが起こってしまっている方なのです。

そういった方の場合は捻れ自体を解消していかないと良くなりません。
ずーっと、膝が捻れたままの位置で膝の関節を調整されたり、骨盤の調整を受けたりしても、捻れの解消をまずしてあげないと膝は変化しないのです。

膝の痛みには捻れの解消が必須


上の画像は膝の捻れが起きてしまった状態を表している。
膝が捻れてしまっている位置で、ずっと使っていると、本来の位置とは違うところに半月板と骨があたってしまう。それがずっと続くと半月板にかかるストレスが大きくなり、半月板を傷めることに繋がる。

それが長期間に渡ると変形という形に定着してくるので、そうなってくると、痛みがより取れにくくなってしまう。膝の痛みは、早めに調整した方が、よくなるまでの期間が早くなるので、早めの早めで対処するのが良い。

痛み方の原因は色々あるんですけど、こういった捻れが入ってしまっている膝の状態にある人は、必ず関節の捻れの調整が必要です。
その問題が収まってくると、大分膝の歩いた時の痛さだとか、問題の出方というのが収まってきたりするので、正確な調整をしてもらえるとよくなります。

今回お話ししたような調整を受けた事が無い方というのは、そういった調整をやっていただける所で膝を見ていただけると解決する糸口になるんじゃないかなと思います。

今日はここまでで、終わりたいと思います。
本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

膝痛でお困りの方はこちらのページへ

曲がらない膝の治し方

本日のテーマは

曲がらない膝の治し方


と言うことについてお話していきます。

今回ポイントにしているのは膝のお皿です。

なかなか整体に行っても
お皿を調整されることはよっぽど少ないと思います。
でもこのお皿が侮れないんです。

ほんと人の体は精密に出来ているなと思わせますね。
ほんの少しの調整で
膝の違和感とか痛みがサッとなくなりますから。

ということで下記に掲載している動画の中で
お皿の触り方や調整などをレクチャーしていますが
注意点があります。

1、動画を参考にしてご自身で行う場合、絶対に無理はしないでください。

2、無理やりに力任せで行わないでください。

3、力任せに行うと逆に痛めます。

4、お皿が原因でない場合は当然変化はしません。
(他の原因を特定する必要があります)

もし試してみるなら優しいタッチで試してくださいね。
効果実証済みの方法ですが、試す場合は自己責任でお願いします。

膝が曲がらなくて困っている方は動画をチェック。

↓↓

ここからは動画ではなく、文章で読みたい方のために。
↓動画の概要を文字起こししたものを掲載します。

大久保整体院の大久保です。
本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

今日は、曲げにくい膝の治し方というのをお話したいと思います。

以前に、曲げ難い膝の状態の方というのは、
お皿の位置が微妙に下がっている事によって、膝を曲げる時のメカニズムがうまく働きにくい状態があるというお話をさせて頂きました。

今日は、膝のお皿の位置の調整方法というのをお話をしたいと思います。
座って膝を伸ばしてもらうと下記の画像の模型のようになると思います。

膝のお皿は下記の画像の位置にあります。

このお皿を上からと下からで4点で掴みます。
実際に掴んだ感じは下記の画像のような感じになります。

この固定した状態で、ほんのじんわり、手先に少しテンションがかかるような感じで自分の腿の方よりにじわっと少しだけ圧をかけます。
それが下記の画像で表している状態です。

周りから見ると、ただ触ってるだけにしか見えないくらいの感じになります。
しばらく腿の方へ力をいれたままで待っていると、じわーっと伸びてくる手応えが得られます。

調整を受ける方の膝の状態にもよりますが、1分くらいじーっと圧をかけ続けて待ち、伸びてくる感触が得られればゆっくり力を抜いて手を離します。

すると緩むことによって、お皿の位置が微妙に変わります。

やった事が無い方がやると力加減は難しく、わかりにくいのですが、正しく調整が決まると、最初の時よりも膝が曲がりやすくなります。

逆に調整を行っても変化が出ない方というのは、お皿ではなく別のところに原因があると考えられます。

それが人によっては足首に問題があるかもしれないし、股関節に問題があるかもしれないし、原因の出方というのは人によって違うので、詳しく見る必要があります。

もし、あなたが膝の問題を抱えているのであれば、1つ参考にしてもらえるといいかと思います。

今日はここまでで終わりたいと思います。
本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

膝痛でお困りの方はこちらのページへ

こんな正座ができない膝の原因をご存知ですか?

本日のテーマは
こんな正座ができない膝の原因をご存知ですか?
と言うお話しです。

あなたは正座出来ますか?

これすごく重要です。
正座は本来できるものなので、
正座が出来ないということは
何か問題があることを示唆しています。

その問題が人によって違います。

人によっては筋肉が問題の場合もあれば
関節の問題の場合もあります。

さらに関節と言っても膝関節なのか?
もしくは足首に問題があって正座がしにくい人もいます。

過去の捻挫によって
足首が悪くなっている場合があれば
それによって膝の関節の動きが
悪くなっている場合もあります。

その場合は膝関節だけでなく
股関節や足首も見ないと
膝の問題の根本的な部分は改善できず
痛みが戻ってきてしまいます。

この痛みがある状態でも
とりあえず動けるからいいやと
痛みを我慢すると問題が深くなり
その後の生活の質に直結してきます。

膝の関節には半月板がという軟骨があり
半月板が損傷するとしっかり修復には
年単位の時間がかかるんです。
なので膝は予防が一番大事です。

だからこそ膝の痛みが出ているというのは
黄色信号ではなく、既に赤信号だと思って
早めに問題を解決するべきです。

あなたはご自身の体にあった最善の調整を受けてますか?

膝に関する正しい知識を得たい方は動画をチェック。
↓↓

ここからは動画ではなく、文章で読みたい方のために。
↓動画の概要を文字起こししたものを掲載します。

大久保整体院の大久保です。
本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

今日は、膝を曲げた時に膝の裏が痛くて正座できない場合のお話したいと思います。
正座ができない時は、皆さんどんな状態で困ってるのか下の画像を見て下さい。

スネの骨に記してある赤い丸部分と
中心軸となる黄色の線は真っ直ぐ一致しています。

悪い膝の状態では赤い丸部分が中心軸となる黄色の線から外れています。
これは膝の関節が捻れている状態なのです。

では捻れがある状態だと何がいけないのか?
ということになります。
その答えが下の画像になります。

上記の画像では、正座をするときの腿の骨と脛の骨の動きの軌道を表しています。どちらの軌道も真っ直ぐなので、膝に負担がかからず正座をすることが出来ます。

次に膝を悪くしている方は膝の関節部分に捻れがあるので、
正座をするときに腿の骨と脛の骨がこじれてしまい、それが膝が曲がらないことや痛みに繋がってしまいます。

結論として腿の骨、脛の骨がしっかり折り畳めれば問題ありません。ですが、脛の骨が捻れていると、ものすごいストレスがかかってどうしても正しく膝を曲げきることが出来なくなってしまいます。

このような場合は膝のねじれ感を解消していくとどんどん曲げられるようになります。対象となるのは、正座するとお尻がかかとにつかないとか、ちょっとお尻が浮いてしまったりする方です。

このような方は、調整を重ねていく毎にかかととお尻の距離感が浮いてたのが、沈んでいきお尻がかかとまでついて、膝を曲げても痛くないというところまで、いける方は沢山いらっしゃいます。

なので、もしこういった調整を受けた事が無い場合や、今回お話しした内容を説明を受けられた事が無いのであれば、まだ正座ができる可能性というのはある可能性があるので、参考にしてもらえるといいかなと思います。

今日はここまでで、お話を終わりたいと思います。
本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

膝痛でお困りの方はこちらのページへ

膝の痛みと変形が起きてしまう原因

本日のテーマは

膝の痛みと変形が起きてしまう原因


と言うお話しです。

当院は腰痛専門という形で整体院をしていますが、
変形性膝関節症で悩まれている方で
来院されている方もじつは多いです。

その時にお話しするのが、
なぜそもそも膝が変形してきてしまうのか?
と言う部分です。

それを知らないければ
また同じことを繰り返してしまいますからね。

身体をバリバリ鍛えているプロのスポーツ選手でも
膝を壊してしまう場合がありますが、
それだけ負担がかかる場所なんです。

正しい知識を身につけ、
膝の痛みを再発させたくない方は動画をチェック。
↓↓

ここからは動画ではなく、文章で読みたい方のために。
↓動画の概要を文字起こししたものを掲載します。

大久保整体院の大久保です。
本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

今日は変形性膝関節症のそもそもの変形というのがなんで起こってしまうのか、そういったことについてお話しをしたいと思います。

膝が変形を起こす時というのは、体が崩れた状態が長期に渡って続いていると徐々に変形が起こるのですが、そもそも骨の形が変わっていくというのがなぜ起こってしまうのかという点について話します。

骨の成分についてですが、骨はたくさんのコラーゲンを含んでいるんです。よくコラーゲンという言葉は聞くと思うんですけど、お肌にもコラーゲンは含まれていて、コラーゲンが肌の弾力性を生んでいます。

そういった成分が骨にもしっかり入っていることによって、骨は硬さもあると同時に生きている人の骨というのは弾力性があるのです。

表面的な硬さもあるんですけどちょっとしなったりする事ができるのは弾力性があることによるものです。そして、単純に硬いだけだと骨はボキッと折れてしまうのですが、それがコラーゲンを含むことによって折れにくくて尚且つしなりもあるという絶妙な強度で作ってあるんです。

骨は弾力性もあるおかげで体にかかるいろんなストレスに耐えれるんですけど、例えば骨盤が歪んでいる、股関節も歪んでいるという状況でさらに足首とかもおかしいだとかいろんな問題があるとします。
膝の痛みと変形が起きてしまう原因の関係とは?

すると、その歪んでいる状態がずっと続いてると骨が悪い方にたわんだ状態でずっと過ごすことになり、その状況が長いほどより悪い方に引っ張られていってしまうんです。

骨というのは毎日新陳代謝を繰り返していますが、新陳代謝というのは骨を壊しながら新しい骨を絶えず作るという作業なのです。

それを毎日毎日繰り返しているので、悪い状態が維持されたまま新陳代謝を繰り返していると徐々に骨は薄くなる部分が出てきたり、厚みが増す部分が出てきたり、重心の軸もズレてきたりします。
それが酷くなれば元の状態には戻らなくなるレベルにまで進行してしまうのです。

そういった行き過ぎた状態にないために、出来るだけ早い段階で体を良い状態に保ってあげるっていうのが変形を起こさないために重要になります。

そういった理由があるっていうのをまずは知ってもらえるといいと思います。
またこの続きのお話しをしていきますね。
本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

膝痛でお困りの方はこちらのページへ