ヘルニアによる手足の痺れ・痛みの改善専門の整体

腰痛ヘルニアで行う病院での画像検査はどんなもの?

腰痛やヘルニアの時、病院の検査は何をする?

腰痛や椎間板ヘルニアの時、一般的には背骨に異常があるのではないかとされています。そこで、整形外科などでは診断の際には画像診断を行って背骨の状態を確かめます。

画像検査には、X線検査(レントゲン)、CTスキャン、MRIなどがあります。これらはそれぞれ特徴があり、目的に応じて使い分けます。その際に、背骨の異常と同じような症状が現れる病気(脳や血管の病気など)ではないことを確認するため、腰以外の場所の検査を行うこともあります。

高齢者は何らかの異常があることが多いが…

高齢者のほとんどは、画像検査を行うと背骨に何らかの異常が見つかることが多いとされています。しかし、画像上では異常があっても、痛みの原因は必ずしも画像検査で見つかった異常によるものとは限らないため注意が必要です。

腰痛ヘルニアといえばレントゲン撮影

X線で体を透視し、骨の状態を観察する方法です。正面、側面、斜め方向などから撮影します。様々な姿勢で撮影できるため、特定の姿勢で生じる問題なども把握することができます。
X線検査では、背骨を構成する椎骨のズレ、椎骨の形態の変化、骨、靭帯の骨化、腫瘍などを見分けることができます。しかしX線検査では筋肉や軟骨などはほとんど捉えることができません

場合によってはCTスキャン(X線CT)

体の周囲からX線を照射し、受け取った情報をコンピューターで再構成して体の断面図を映像化する方法です。様々な方向のX線透過度の情報が得られるため、X線では見られなかった方向からも骨などの組織を詳細に映像化でき、筋肉や軟骨なども観察することができます。

そして、CTは特に脳出血・脳梗塞など脳の問題が疑われる場合に選択される場合が多い。これはCTは、MRIと違って画像化されるまでの時間が短いため、一刻を争うような場面ではCTが重宝される。

椎間板ヘルニアの診断といえばMRI

MRIとは、水素原子の中心部の原子核が持つ磁気を利用する方法です。
水素の原子核は強い磁場の中に置かれると磁気の方向がそろいます。このとき電磁波を当てると原子核は電磁波を吸収して振動し(共鳴)、そのあとに電磁波を放出して元の状態に戻ります。電磁波が放出されるタイミングは周りの組織の状態によって異なります。そこで、放出時間の違いを利用して体内を映像化するというのがMRIの仕組みなのです。

CTが骨や腫瘍など密な組織の撮影にすぐれているのに対し、MRIでは軟骨や筋肉、神経などの軟らかい組織(水素が大量に存在)の撮影を得意としています。靭帯や神経、ヘルニアの位置や脊柱周辺組織の状況に加え腫瘍の観察などが主なポイントとなります。

腰痛ヘルニアで行う画像検査のまとめ

・整形外科などでは診断の際には画像診断を行って背骨の状態を確かめる。

・高齢者が画像検査を行うと背骨に何らかの異常が見つかることが多い。

痛みの原因は必ずしも画像検査で見つかった異常によるものとは限らない。

・X線検査では筋肉や軟骨などはほとんど捉えることができない。

・MRIでは軟骨や筋肉、神経などの軟らかい組織の撮影を得意としている。

PS. ここからさらに重要↓

重要なポイントとしては画像だけで痛みを判断しないことです。
これについては、本などを書いている著名な整形外科の医師も画像だけで診断すると見誤ると言っています

そして、MRIやレントゲンの画像の状態と実際の痛みや痺れが一致するのかテストする方法はしっかりあるのです
あなたは、筋肉や神経の機能を確かめる検査をされましたか?
実際には、ほとんどの方がそういった専門性の高い検査はされていません。当院では、神経の機能や筋肉の働きなどもチェックすることによって、細かく体の状態をチェックすることによって、正確な検査と施術を心がけています。適切な見立てをされているのか心配な方は、一度ご予約の上来院下さい。

この記事があなたの症状改善のお役に立てれば幸いです。

Copyright © 2014 安城市の大久保整体院 All Rights Reserved.

上へ戻る

24時間受付
1分簡単ネット予約
電話で予約する
0566-93-3983
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。